2023年8月1日から8月31日にかけて開催中のJR東日本が企画する「駅キャラと夏祭りスタンプラリー」今回はこのスタンプラリーの概要と攻略法をご紹介します!


駅キャラと夏祭りスタンプラリーとは
JR神田駅、御茶ノ水駅、水道橋駅、市ヶ谷駅の4駅の駅キャラスタンプを集めて、賞品をゲットするイベントです。
というのは表向きで、いつ誕生したかもわからず、誰にも知られていないかわいそうな境遇の駅キャラ達再認知の為のイベントと思われますww
というわけでスタンプ設置駅は前述の4駅。

全駅達成後、ゴール駅の市ヶ谷駅でスタンプ設置駅の4駅の駅名標キーホルダーどれかが貰えます。

しかしここで要注意!スタンプを集めたからと言って、スタンプノートと引き換えにタダでもらえるわけでは無いのです!
なぜタダで貰えないのか、次のスタンプラリー進め方の中で解説します。

駅キャラと夏祭りスタンプラリーの進め方
駅キャラと夏祭りスタンプラリーの進め方をご紹介します。
駅に設置してあるスタンプノートをゲット
まずは、スタンプ設置駅に置いているスタンプノートをゲットします。



4駅回ってスタンプを押す
スタンプノートをゲットしたら、4駅コンプリートの旅へ。JRを使えばあっという間に終わるのですが、その場合に使う乗り放題切符は都区内パスで760円。
対象の4駅は、東京メトロで制覇する事も可能で、東京メトロの場合の乗り放題切符は24時間券で600円!しかも24時間券なので、2日間に分けることも可能です!そこで今回はあえて東京メトロで行ってみました。

東京駅を起点にすると、次のルートで行けます。所要時間は約2時間ほど。
- ①丸の内線で銀座駅へ行き、銀座駅から銀座線に乗って神田駅へ。
- ②神田駅から再び銀座線で銀座駅へ行き、銀座駅から丸の内線で御茶ノ水駅へ。
- ③御茶ノ水駅から丸の内線に乗って、後楽園駅へ。
- ④後楽園駅から東京ドームシティを突っ切り水道橋駅へ(下図参照)
- ⑤再び後楽園駅に戻り南北線で市ヶ谷駅に行きゴール

東京メトロでもスタンプラリーを実施しているので、同時並行で進めるのもオススメです。東京メトロスタンプラリーについてはこちらを参照ください。
市ヶ谷駅で賞品と交換。しかしタダでは無かった・・・
4駅全てコンプリートしたら、いざ賞品と交換!と早まってはいけません。例によってNewDaysでの買い物が要求されるのです・・

金額は500円、しかもSuicaなどの交通系icカードでの買い物に限定されるという徹底ぶりです!

条件が揃ったら市ヶ谷駅の駅員へ
NewDaysでの買い物を済ませたら、市ヶ谷駅改札横の駅員さんに声がけします。

スタンプノートに全駅達成のスタンプを押してもらいます。

NewDaysで買い物したレシートにもスタンプが押されるので、使い回しできなくなります。

更にアンケートに答える必要があり、QRコードでの読み取りをお願いされます。

アンケートに答えたら、やっとこのイベントがコンプリート。駅員さんから、駅名標キーホルダーのガチャ専用メダルが渡されます。

窓口横のガチャを回して、やっと駅名標キーホルダーゲット!何駅が出るかは、お楽しみ。


キーホルダーゲットに向けて頑張りましょう!

各駅スタンプ紹介
ここでは各駅のスタンプ台をご紹介します。
神田駅 南口 神田のかんちゃん
イベント専用スタンプ台ではなく、常設している駅スタンプと一緒に置いてありました。

神田と言えば神田明神、という事で神輿をイメージしたかんちゃんが神田駅の駅キャラです。

神田の由来や駅の歴史については、こちらをご覧ください。
御茶ノ水駅 お茶の水橋口 ちゃみずん
御茶ノ水駅は、イベント専用スタンプ台でした。

御茶ノ水だけに、お茶をモチーフにしたちゃみずんが御茶ノ水駅の駅キャラです。

御茶ノ水駅の歴史、名所については、こちらをご覧ください。
水道橋駅 東口改札 ばしくん
水道橋駅駅は、常設駅スタンプ台と併設でした。

水道橋と言えば東京ドーム、という事で、野球の要素が入っているばしくんが駅キャラです。

市ヶ谷駅 地上改札 いちがも
ゴール駅の市ヶ谷駅。こちらも常設の駅スタンプ台と併設です。

いちがやを一文字変えて、いちがもがこの駅の駅キャラです。

市ヶ谷駅の歴史、名所については、こちらをご覧ください。


まとめ
8月31日まで開催される駅キャラと夏祭りスタンプラリー。正攻法でJRで行くもよし、トリッキーに、東京メトロで行くもよし、4駅回って、NewDaysで500円Suicaで買い物して、駅名標キーホルダーをゲットしましょう!
今回は【2023年最新】必見!駅キャラと夏祭りスタンプラリーを完全制覇する方法をお送りしました。
コメント