かんたん鶏そぼろ

↓スポンサーリンク↓

前回の野菜炒めに続き、お手軽ずぼら料理第五弾。鶏そぼろの作り方をご紹介します。

↓スポンサーリンク↓

鶏ひき肉の効果

鶏ひき肉は、消化がよいとされ、お腹を温め消化吸収に優れ、病後の体力回復の滋養食として最適な肉です。
たんぱく質は良質で、必須アミノ酸含有は豚肉や牛肉よりも豊富です。脂質は豚や牛の約半分で、コレステロールを低下させる不飽和脂肪酸を多く含んでいるので、生活習慣病を心配することなく取ることができます。
ビタミンAは豚肉の約3倍強、牛肉の約10倍と多く含まれ、皮膚や粘膜を強化し、夜盲症などにも有効に働きます。ナイアシンも豊富で、ビタミンAの働きと一緒になり、皮膚を丈夫にします。

↓スポンサーリンク↓

材料

約4食分
鶏ひき肉 ・・・・ 300g     500kcal
醤油   ・・・・ 大さじ4と1/2  60kcal
酒    ・・・・ 大さじ1と1/2  23kcal
砂糖   ・・・・ 大さじ4     140kcal

合計で723kcalになります。
1食分あたり180kcal程度ですので、かなりの低カロリー料理です。調味料は大体の分量ですので、お好みで調節してください。

↓スポンサーリンク↓

作り方

作り方は超簡単。まず調味料をすべて合わせます。

調味料をすべて合わせる

合わせた調味料にひき肉を入れ、よく混ぜ合わせます。

調味料にひき肉を混ぜる

少量の油をひき、中火で肉を箸で混ぜながら炒めていきます。
他のサイトでは4本使う等ありますが、後で洗うのが面倒なので、あえて2本でやります(笑)

箸でかきまぜながら炒める

あとはそぼろ状になるまで、かき混ぜながら炒めるのみ!

とにかく炒める

10分くらい炒めれば完成です。

完成
↓スポンサーリンク↓

まとめ

ただただ混ぜて炒めるだけ!
そのままごはんに乗せて食べるもよし、納豆好きな方でしたら、納豆に混ぜて納豆そぼろにするもよし。豆腐の上にのせて、そぼろ豆腐なども良いでしょう。
是非お試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました