【イベント終了2024年最新】必見!ポケモンスタンプラリー2024を完全制覇する方法

暮らしナビ
↓スポンサーリンク↓

2024年7月12日から9月1日の期間で始まったJR東日本が企画する「ポケモンスタンプラリー2024」今回はこのスタンプラリーの概要と攻略法をご紹介します!

ポケモンスタンプラリー2024公式ポスター



攻略前に前回からの変更点を見てみよう

いつものJRスタンプラリーと同様、スタンプ設置駅を巡って、専用のスタンプノートにスタンプを押していくのは同じですが、昨年実施された ポケモンワールドチャンピオンシップス2023スタンプラリーと大きく異なるのが3点。

①スタンプ設置駅が10駅から36駅に範囲拡大

前回は全部で10駅、⭕️をつけた2駅を難易度が高い駅としてご紹介しましたが、数が少なかったので1日で回れる範囲でした。

2023年スタンプラリーでの設置駅

今回は一気に3倍以上増えて36駅!範囲は下図の通り。

北と東は、埼玉県の上尾駅や蓮田駅、千葉県の千葉駅、茨城県の土浦駅と満遍なく広がった感じで、過酷さが増した感じ。

逆に西方向は、東京都八王子駅から立川駅に、神奈川県が小田原駅から大船駅まで範囲が縮小さているのが救いです。

2024年スタンプラリーでの設置駅

②全駅攻略を3コースに分けたステージ制の導人

駅数が36駅に増えた事に加え、36駅を6駅、12駅、36駅攻略の3コースに分けたステージ制が導入され、各ステージ達成で記念品がもらえるようになりました。

また別で新幹線駅を一駅だけ選ぶ、新幹線コースと併せて4ステージ。

ステージ制の導入

③記念品引き換えのためのNewDaysでの買い物不要

変更点ではありませんが、JR東日本スタンプラリーの悪しき慣習とも言うべき、NewDaysで一定金額を買い物しないと記念品がもらえないシステムは、今回のポケモンスタンプラリーでも無いので安心です。

ポケモンスタンプラリー2024攻略法

今回の変更点を踏まえて、無理なく無駄なく、楽しみながらをモットーに攻略法を考えてみました。

1日で全部やっつける!といった過酷なスケジュールではないのであしからず。

1日目:6駅コース、ステージ1攻略

まずは6駅コースのステージ1を攻略。どの駅でもいいという事で、上野駅を起点に、一筆書きで移動距離を最小限に抑えた最短ルートを考えてみました。

ステージ1攻略ルート

上野駅をスタートし、山手線で日暮里、池袋、新宿と攻めた後、新宿から中央快速線に乗って、御茶ノ水、東京でゴールというコースです。代々木はスルーする!というのが、このコースのミソです。

池袋から新宿まで埼京線か湘南新宿ラインに上手く乗れれば、更に時間短縮が可能です。

ここで使う切符は、都区内パスがオススメ!

ステージ1のスタンプノートは、各駅に設置してあるので、早速ゲットして、ステージ1へ!

スタンプノートをゲットしてステージ1へGO!

2日目:12駅コース、ステージ2攻略

次のステージ2は、決まった駅12駅のスタンプを集めなければならず、更に各方面に点在しています。

そこで次のルートを考えました。12駅制覇に特化しつつ、途中のステージ3の駅も拾っていく感じです。

ステージ2攻略ルート

今回は御茶ノ水駅をスタート地点に設定しました。後のルートは以下の通りです。

移動時に使う切符は、10駅が全て乗り放題範囲に入るのんびりホリデーSuicaパスが便利です。

3日目:36駅コース、ステージ3攻略

最後にステージ3へ、ステージ2で取りこぼした分を拾うイメージで、次のルートを考えました。

ステージ3攻略ルート

今回は東京駅をスタート・ゴール地点に設定しました。後のルートは以下の通りです。

これらを参考に、皆さんも36駅攻略の旅へGO!!

番外編:新幹線コース

たまたま期間中に新幹線に乗る機会があったので、ご参考まで。

山形新幹線で山形駅へ。改札の奥にスタンプラリーのブースがありました!

山形駅スタンプ台
山形駅はオリーヴァ

早速ゲット!これで新幹線ステージ含めてコンプリートできます。

まとめ

7月12日から9月1日まで開催されるポケモンスタンプラリー2024。今回は全36駅を3つのステージに分けたステージ制で、前回より格段に難易度が上がりました。

この記事を参考に各ステージ効率的に巡って、6駅、12駅、36駅達成の記念品をゲットしましょう!

今回は【2024年最新】必見!ポケモンスタンプラリー2024を完全制覇する方法をお送りしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました