東京メトロスタンプラリー完全制覇の丸の内線編。今回は新高円寺(しんこうえんじ)駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。


新高円寺駅の歴史を紐解く
駅名「新高円寺」の由来
東高円寺駅の由来でも書いたように、高円寺は、駅周辺にある高圓寺から取ったもの。
すでに高円寺駅が存在したため、差別化を図るため、新高円寺としています。
新高円寺駅開業の歴史
新高円寺駅は、丸の内線のみ乗り入れています。
1961年(昭和36年)11月1日、営団地下鉄(現東京メトロ)丸の内線(当時は荻窪線)の駅として開業し、現在に至ります。


新高円寺駅スタンプ攻略法
スタンプは改札外。駅事務室付近にあります。

構内図ではこの辺り。新高円寺駅は改札がホーム毎に別々に存在するので注意が必要です。スタンプがある駅事務室は、池袋方面ホームの高円寺南改札の先にあります。

まずは高円寺南方面改札を目指します。

高円寺南本面改札を抜けた先にスタンプ発見!


スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。

新高円寺駅周辺パワースポット巡り

①氷川神社



②世界でここだけ!気象神社





③地名の由来 高円寺














まとめ
新高円寺の由来は、すでにあった高円寺駅との差別化のため。
今回は、【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!丸の内線新高円寺駅を徹底攻略、をお送りしました。
コメント