【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!南北線目黒駅を徹底攻略

東京メトロスタンプラリー
↓スポンサーリンク↓

東京メトロスタンプラリー完全制覇の南北線編。今回は目黒(めぐろ)駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。

目黒駅の歴史を紐解く

駅名「目黒」の由来

目黒の由来は諸説ありますが、有力なのは次の説。

めぐろの「め」は駿馬(しゅんめ)の「め」、すなわちという意味。

「くろ」は畔(あぜ)、すなわち畔(あぜ)道という意味。

従って「めぐろ」は、馬と畔(あぜ)道を意味する馬畔(めぐろ)という音から生まれたという説です。

目黒駅開業の歴史

目黒駅は、南北線の他、JR山手線、東急目黒線、都営三田線が乗り入れています。

歴史は大変古く、1885年(明治18年)3月16日、日本鉄道(現JR)の駅として開業したのが始まりです。

開業当時の目黒駅

1923年(大正12年)3月11日、目黒蒲田電鉄(現東急電鉄)の駅が開業。

開業時の東急目黒駅

2000年(平成12年)9月26日、営団地下鉄(現東京メトロ)南北線の延伸及び、都営三田線の三田 – 目黒間開業に伴い開業し、現在に至ります。

現在の目黒駅(西口)
目黒駅駅名標

目黒駅スタンプ攻略法

スタンプは隣の白金台駅にあります。

スタンプの場所は、白金台駅の記事を参照してください。

目黒駅スタンプ

スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。

目黒駅周辺名所・グルメ巡り

工事中

まとめ

目黒の由来は、馬と畔(あぜ)道を意味する馬畔(めぐろ)という音から。

今回は、【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!南北線目黒駅を徹底攻略、をお送りしました。

前の駅
マップに戻る
次の駅
白金台→

コメント

タイトルとURLをコピーしました