東京メトロスタンプラリー完全制覇の南北線編。今回は白金台(しろがねだい)駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。


白金台駅の歴史を紐解く
駅名「白金台」の由来
白金高輪駅でも触れたように、「白金」は南北朝時代(1336~1392年)に大量の銀(しろがね)を保有し、「白金長者」と呼ばれた柳下上総助(やなぎしたかずさのすけ)の館があったことに由来し、その高台に位置する事から名付けられました。
白金台開業の歴史
白金台駅は、南北線の他、都営三田線が乗り入れています。
2000年(平成12年)9月26日、営団地下鉄(現東京メトロ)南北線の延伸及び、都営三田線の三田 – 目黒間開業に伴い開業し、現在に至ります。


白金台駅スタンプ攻略法
スタンプは改札外。駅事務室付近にあります。

駅構内図ではこの辺り。赤羽岩淵方面寄りの日吉坂方面改札側にあるので、改札を間違えないように!

まずは日吉坂方面改札を目指します。

日吉坂方面改札の出てすぐ、矢印の位置にスタンプ発見!

白金台駅は掲出駅ということで、隣の目黒駅のスタンプもゲットできます。

スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。

白金台駅周辺名所・グルメ巡り
工事中


まとめ
「白金」は南北朝時代に「白金長者」と呼ばれた柳下上総助(やなぎしたかずさのすけ)の館があったことに由来し、その高台に位置する事から。
今回は、【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!南北線白金台駅を徹底攻略、をお送りしました。
コメント