東京メトロスタンプラリー完全制覇の東西線編。今回は西葛西(にしかさい)駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。
![](https://i2.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
西葛西駅の歴史を紐解く
駅名「西葛西」の由来
すでに存在した葛西駅の西隣りなので西葛西駅。
「葛西」という名は、鎌倉時代から見ることができ、元々この一帯は下総国(今の千葉県北部と茨城県南部)の葛飾郡(かつしかぐん)に属し、江戸川を境として「葛西」と「葛東」に分かれていました。
江戸時代になると葛飾郡は武蔵国(今の埼玉県、東京都と神奈川県の一部)に属し、「葛西」のみが地名として残ったと考えられています。
西葛西駅開業の歴史
西葛西駅は、東西線のみ乗り入れています。
1979年(昭和54年)10月1日、営団地下鉄(現東京メトロ)東西線の駅として開業し、現在に至ります。
![](https://i0.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/05/img_4401-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
西葛西駅スタンプ攻略法
スタンプは改札外。駅事務室付近にあります。
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2023/04/photo-output-3-8.jpg?resize=577%2C1024&ssl=1)
駅構内図ではこの辺り。改札は1箇所のみで、ホーム中心部にあります。東西線はこの駅から地下鉄と言いながら、高架の上を走る地上線に変わります。
![](https://i0.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/06/photo-output-2-1-1.jpg?resize=1024%2C577&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/05/img_4403-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
まずは改札を目指します。
![](https://i0.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/05/img_4406-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
改札を出たら、すぐ右手に向かいます。
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/05/photo-output-24-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
矢印の位置にスタンプ発見!
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/05/photo-output-25-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/05/photo-output-23-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。
西葛西駅周辺名所・グルメ巡り
西葛西駅周辺は一言で言うと、「便利で多彩な生活圏」。商業施設や飲食店、公園が揃い、生活に必要なものがすぐ手に入る便利な街。
そんな西葛西の名所、グルメスポットをご紹介!
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/photo-output-1-2-1.png?resize=1024%2C1024&ssl=1)
①神戸のソウルフード「ぼっかけ焼きそば」が関東で食べられる唯一のお店:長田本庄軒西葛西店
1箇所目は、兵庫県神戸の名物「ぼっかけ焼きそば」を堪能できるお店、長田本庄軒西葛西店。
神戸発祥の長田本庄軒は、甘辛く煮込んだ牛すじとこんにゃくを使った「ぼっかけ」をのせた焼きそばが名物で、関西のソウルフードともいえる一品を東京でも味わえる貴重なスポットです。
東西線ガード下にあるメトロセンター1番街にあります。
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4228-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4229-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
人気メニューはやはり「ぼっかけ焼きそば」。甘辛く煮込んだ牛すじとこんにゃくがたっぷり入っており、濃厚な味わいともちもちした麺の食感が絶妙にマッチします。焼きそばは鉄板で一気に焼き上げられるため、香ばしい香りが漂い、食欲をそそります。
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4230-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
店員さんが目の前で焼いてくれて、ますます食欲をそそる!
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4236-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
ソース、マヨネーズ、一味、鰹粉、青のりが揃って味変自由自在!
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4237-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
皿によそって、味変したらあとはひたすら食うのみ!
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4239-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
もう一つオススメは、牛すじを煮込んだどて焼き
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4231-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
グツグツ煮たどて焼きの鍋を見たら、食べずにはいられない!
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4234-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
甘辛く煮たどて焼きは、酒のつまみにサイコー!!
![](https://i0.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4238-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
関東でここでしか食べれない味は超貴重で味は最高!コスパも最高!西葛西での食事はここで決まり!
②西葛西のパワースポット天空へと続く参道:宇喜田稲荷神社
2箇所目は西葛西のパワースポット、宇喜田稲荷神社。
創建は寛永20年(1643)。神社近辺は小田原北条氏家臣・宇田川喜兵衛定氏が開拓した地域で、後に『宇喜田(うきた)』と呼ばれるようになったとのこと。
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4240-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4242-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4245-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
ご祭神は豊受姫神(トヨウケヒメノカミ)で、食物を司る神様なので、ご利益は、衣食住守護・開運・厄除け・商売繁盛・農業守護・漁業守護・産業振興。衣食住の安泰や商売安泰を祈願するのにもってこいの神社です。
拝殿に向かう階段は、天空へ延びる道のよう。ありがたい気持ちになること間違いなし!
![](https://i1.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4246-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
御朱印は、日付が入らない代わりに無料で頂けました。書き置きタイプです。
![](https://i2.wp.com/www.hiro-sanpo.site/wp-content/uploads/2024/11/img_4814-1.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/www14.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/www12.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
まとめ
西葛西の由来は、葛西駅の西隣りだからで、かつての葛飾郡(かつしかぐん)の中にあり、江戸川を境として西側という意味の「葛西」から。
関東では、ここでしか味わえない神戸のソウルフード、長田本庄軒のぼっかけ焼きそばを食べて、宇喜田稲荷神社をお参りする散歩道はいかが?
今回は、【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!東西線西葛西駅を徹底攻略、をお送りしました。
コメント
私のスタンプラリーも3路線制覇し、スタンプも残り20を切りました。
有楽町線の奥の方は制覇したので、今度は東西線の東側を制覇できたらいいな。
コメントありがとうございます😊
残り20駅頑張ってください😌
スタンプラリーの終了時期が近づいてきたので、私は先にスタンプを取って、後から駅周辺を回る作戦に切り替えました。