【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!有楽町線平和台駅を徹底攻略

↓スポンサーリンク↓
東京メトロスタンプラリー

東京メトロスタンプラリー完全制覇の有楽町線編。今回は平和台(へいわだい)駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。

↓スポンサーリンク↓

平和台駅の歴史を紐解く

駅名「平和台」の由来

元々、武蔵国(現在の埼玉県、東京都、神奈川県の一部)豊島郡下練馬村字本村(ほんむら)と呼ばれた土地で、村役場が置かれた中心地でした。ちなみに本村とは、村の中心地という意味です。

その後、第二次世界大戦後の昭和20年代に宅地開発が進む中で1965年(昭和40年)の住居表示実施時に、平和への願いをこめて「平和台」となりました。

平和台駅開業の歴史

平和台駅は、有楽町線の他、副都心線が乗り入れています。

1983年(昭和58年)6月24日、営団地下鉄(現東京メトロ)有楽町線の営団成増(現・地下鉄成増) – 池袋間開通により開業したのが始まりです。

2008年(平成20年)6月14日、副都心線開業に伴い、有楽町線と副都心線の共用駅となって現在に至ります。

平和台駅駅名標
↓スポンサーリンク↓

平和台駅スタンプ攻略法

スタンプは改札外駅事務室付近にあります。

平和台駅スタンプはここだ!

駅構内図ではこの辺り。改札は駅中央に1箇所なので、難易度はかなり低めです。

平和台駅スタンプの場所

まずは改札を目指します。

改札を目指す

改札を出たら左へ向かいます。

改札を左へ

駅事務室前の壁面にスタンプ発見!

スタンプ発見!
平和台駅スタンプ

スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。

↓スポンサーリンク↓

平和台駅周辺名所・グルメ巡り

工事中

↓スポンサーリンク↓

まとめ

平和台の由来は、当時の住民の平和の願いをこめた想いから。

今回は、【2024年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!有楽町線平和台駅を徹底攻略、をお送りしました。

前の駅
←地下鉄赤塚
マップに戻る
次の駅
氷川台→

コメント

タイトルとURLをコピーしました