東京メトロスタンプラリー完全制覇の日比谷線編。今回は歌舞伎座の最寄駅東銀座駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。駅近くの名所をご紹介します。
東銀座駅の歴史を紐解く
駅名「東銀座」の由来
「銀座」の由来は、当ブログ内の「【2022年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!銀座線銀座駅を徹底攻略」で書いたように、銀貨を作ってた場所だから銀座です。
東銀座の由来は、当時の地名が「銀座東」であり、銀座東には「東銀座」という呼称があったことに由来します。
東銀座駅開業の歴史
東銀座駅は日比谷線と、都営浅草線が乗り入れています。
1963年(昭和38年)2月28日、営団地下鉄(今の東京メトロ)日比谷線人形町-東銀座駅間開通に伴い開業したのが始まりです。
同日に都営浅草線東銀座駅も開業し、現在に至ります。
東銀座駅スタンプ攻略法
東銀座駅のスタンプは改札外。4番出口付近にあります。
駅構内図ではこの辺り。ちょうどホームの真ん中あたり中央改札が最寄りです。
まずは中央改札を目指します。
中央改札を出て右手を向いて
4番出口の案内通りに右に曲がるとスタンプ発見!
スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。
東銀座駅付近の名所、グルメ4選
東銀座駅前は銀座だけあって、名所、グルメの宝庫!厳選して4箇所ご紹介します。
①銀座のシンボル歌舞伎専用劇場「歌舞伎座」
東銀座の代表的な建物といえば、やはり外せないのが、歌舞伎座。
火災や、空襲で消失を繰り返し、現在の建物は5代目。オフィスビルと併結した形は、異世界感満載で、一見の価値あり!
②首都高速の上に都会のオアシス「築地川銀座公園」
元々築地川だった高速道路上部の公園です。銀座にふさわしく、おしゃれにデザイン化されています。
銀座散策の休憩場所にもってこい!
③岩手の美味いものが一堂に!アンテナショップ「いわて銀河プラザ」
歌舞伎座の向かい側にあるのが、岩手県の物産が一堂に介しているアンテナショップいわて銀河プラザがあります。
岩手といえば小岩井農場、ということで、小岩井農場の牛乳がタップリ使われた小岩井ソフトをチョイス。
なめらかで濃厚で、なんとも贅沢なソフトクリーム!これはオススメです。
④銀座でランチが1000円!コスパ最高の肉料理屋さん「牛庵」
銀座でハンバーグ、ステーキ、すき焼きなど肉料理を食べるならオススメがここ牛庵。
店の雰囲気が良く、肉は上質でランチメニューは1000円からというコスパの良さ。
当ブログ内の記事「【2022】銀座でお洒落にコスパ最強のお肉ランチが食べられる「牛庵」に行ってみた。」でご紹介してるので、そちらもご覧ください。
まとめ
銀貨を作っていた銀座。東銀座の由来は、銀座東の地名から。
牛庵で上質お肉を食べ、いわて銀河プラザで小岩井ソフトのデザート、歌舞伎座を眺めながら、築地川銀座公園でマッタリ。そんなお散歩してみませんか?
今回は、【2022年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!日比谷線東銀座駅を徹底攻略、をお送りしました。
コメント