東京メトロスタンプラリー完全制覇の日比谷線編。今回はかつて東京の台所、築地市場の玄関口だった築地(つきじ)駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。駅近くの名所をご紹介します。
築地駅の歴史を紐解く
駅名「築地」の由来
「築地」はもともと埋立地という意味で、1658年(万治元年)に、この辺りを埋め立てて土地を築いたことに由来します。
この埋め立ては1657年(明暦3年)の明暦の大火で消失してしまった浅草の東本願寺の移転のために行われたもので、移転後の寺が現在の「築地本願寺」です。
築地の由来は埋め立て地だから。地形がそのまんま地名になったんですね!
築地駅開業の歴史
築地駅は日比谷線のみの乗り入れですが、付近を通る有楽町線新富町駅とも繋がっています。
1963年(昭和38年)2月28日、営団地下鉄(今の東京メトロ)日比谷線人形町-東銀座駅間開通に伴い開業したのが始まりです。
2018年(平成30年)3月17日、有楽町線新富町駅との乗り換え業務を開始し、今に至ります。
築地駅スタンプ攻略法
築地駅のスタンプは改札外。3b出口付近にあります。
駅構内図ではこの辺り。中目黒方面の最後尾付近の入船橋方面改札が最寄りです。
入船橋方面改札を抜けるとすぐそこにあるので、逆に見失いそうになるので注意が必要です。現場に行った時、あまりのあっけなさに、のけぞってしまいましたww
実は改札真横にスタンプがあります。灯台下暗しとは、まさにこのこと!
築地駅は、スタンプの場所としては難易度はかなり優しめですが、見失うとドツボにハマる可能性があるので、とにかく入船橋方面改札を出たらすぐ右を見ましょう。
スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。
築地駅付近の名所、グルメ3選
築地駅近辺には、名所、飲食店が多数あるので、厳選して3箇所ご紹介します。
①インド様式を用いた特徴的な寺院「築地本願寺」
築地に行ったらまず外せないのが、築地本願寺。
築地の由来にも書いたように、江戸時代1679年に浅草から移転して今の地に建立されましたが、1923年9月1日の関東大震災で消失。
現在の本堂は1934年の竣工で、耐火性を兼ねて、古代インド様式をモチーフとした鉄筋コンクリート作りで建造されました。大理石彫刻がふんだんに用いられ、そのスタイルは現在においても斬新かつ荘厳で、一度行ったら忘れられない本堂は重要文化財に指定されています。
築地本願寺は御朱印が無いので注意!
御朱印は、写経を納めた代わりにいただけるものですが、写経を納める事がない浄土真宗のお寺である築地本願寺では、御朱印はいただけないとのこと。
②水曜どうでしょうの聖地!原付72時間原付東日本縦断ラリーのスタート地点「竹田輪業」
2箇所目は、かなりマニアック!今や国民的超売れっ子タレントとなった大泉洋氏を世に出すキッカケとなった、北海道のローカルバラエティー番組、「水曜どうでしょう」の聖地の一つ竹田輪業。
このお店は、バイク屋さんなのですが、東京でスーパーカブを買い、札幌まで72時間以内に帰る、という番組の企画の中で登場したお店です。
外観は放送当時のまま!水曜どうでしょうファンなら歓喜すること間違い無し!
③ここでウニを食べたら他のは食べられない!最強ウニ丼のお店「鮨國」
最後にやっとグルメ情報を。築地場外市場があるので、数多の飲食店があるのですが、その中でも最高に美味いお店が鮨國(すしくに)です。
ここの売りはなんと言ってもウニ!名物元祖こぼれウニ丼は、その時旬の2種類の新鮮なウニがてんこ盛り!ウニ好きにはたまらない、そうでない人も好物になってしまう、そんな異次元のウニ丼です。
ウニ以外にもネタは超新鮮!メニュー以外にも色々カスタムできるので、ウニと、その時のいいネタを聞き出し、カスタム丼にしてみても良いかと。
まとめ
築地の由来は、この辺り一帯が埋め立て地で、埋め立て地を当時築地と呼んだから。
超オススメ鮨國のウニ丼を食べ、腹ごしらえに築地本願寺で参拝し、水曜どうでしょうの聖地巡礼はいかがでしょう?
今回は、【2022年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!日比谷線築地駅を徹底攻略、をお送りしました。
コメント