2023年10月5日から11月5日にかけて開催中の東京メトロが企画する「北斗の拳40周年大原画展開催記念 東京メトロ×北斗の拳スタンプラリー」(以下北斗の拳スタンプラリー)。今回はこのスタンプラリーの概要と攻略法をご紹介します!


北斗の拳スタンプラリーとは
東京メトロの対象の4駅(①荻窪駅、②六本木駅、③桜田門駅、④秋葉原駅)に設置されたスタンプ台を巡り、オリジナルスタンプをすべて集めると、先着7,000名に「北斗の拳40周年40キャラ大集合ステッカー(A5サイズ)」がゲットできるイベントです。
北斗の拳好きな方は是非ゲットしたいところ。
スタンプ設置駅4駅は、路線図で見るとこんな位置関係。

全駅達成したら、東京メトロ丸の内線銀座駅近くにある映画館「丸の内TOEI」でステッカーが貰えます。



ゲットしたステッカーがこちら。あの種もみのミスミじいさんや、デカいババアもいるww


北斗の拳スタンプラリーの進め方
続いて、北斗の拳スタンプラリーの進め方をご紹介します。
駅に設置してあるパンフレットをゲット
まずは、スタンプを押す為のパンフレットをゲットします。東京メトロのどの駅にも設置してあるので、最寄りの駅でゲットしておきましょう。



4駅回ってスタンプを押す
パンフレットをゲットしたら、4駅コンプリートの旅へ。そこでの必須アイテムが東京メトロ24時間券。この切符は、日を跨いで24時間乗り放題で、なんと600円というお得さです。東京メトロは、一駅分の運賃は178円なので、4回乗ると、もう元が取れます。
ここで各駅のスタンプ台の場所と、スタンプの絵柄をご紹介!
①丸の内線荻窪駅 ケンシロウ
丸の内線の始発駅、荻窪駅のスタンプ絵柄は、我らが主人公ケンシロウ。


スタンプ台の場所は、駅事務室付近。JR荻窪駅方面改札を抜けて左に回り込んだ先にあります。


荻窪駅についてはこちらをご覧ください。
②日比谷線六本木駅 サウザー
日比谷線六本木駅のスタンプ絵柄は、聖帝サウザー。


スタンプの場所は、西麻布方面改札を出て右手の2番出口方面にあります。

六本木駅についてはこちらをご覧ください。
③有楽町線桜田門駅 ラオウ
有楽町線桜田門駅のスタンプ絵柄は、北斗の長兄世紀末覇者ラオウ。


スタンプの場所は、皇居方面改札を出て、反対方向の改札に向かって進んですぐの場所にあります。


桜田門駅についてはこちらをご覧ください。
④日比谷線秋葉原駅 トキ
最後に日比谷線秋葉原駅のスタンプ絵柄は、北斗の次兄トキ。


スタンプの場所は、JR秋葉原駅方面改札を抜けて真っ直ぐ進んだ先にある駅事務室前にあります。


秋葉原駅についてはこちらをご覧ください。



まとめ
11月5日まで開催される北斗の拳スタンプラリー。北斗の拳ファン必至のオリジナルステッカー目指して、頑張りましょう!
今回は【2023年最新】ファン必見!北斗の拳スタンプラリーを完全制覇する方法をお送りしました。
コメント