【2022年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!日比谷線南千住駅を徹底攻略

↓スポンサーリンク↓
東京メトロスタンプラリー

東京メトロスタンプラリー完全制覇の日比谷線編。今回は南千住駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。

↓スポンサーリンク↓

南千住駅の歴史を紐解く

駅名「南千住」の由来

千住の由来は諸説あり、北千住駅近くの勝専寺(しょうせんじ 赤門寺とも呼ばれる)にある「千手観音」に由来するといわれています。

勝専寺の位置
勝専寺(赤門寺)
勝専寺の「千手観音」

他にも、戦国武将の葉氏がんでいたことに由来するという説もあります。

地元の人は「せんじゅ」ではなく「せんじ」と発音します。

南千住駅開業の歴史

南千住駅は、日比谷線の他、JR常磐線快速、つくばエクスプレスが乗り入れています。

JR常磐線快速
つくばエクスプレス

南千住駅の歴史は古く、1896年(明治29年)12月25日、日本鉄道の駅として開業したのが始まりです。

1961年(昭和36年)3月28日、営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線の駅が開業。

2005年(平成17年)8月24日、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅が開業し、現在に至ります。

南千住駅駅名標

南千住駅は地下鉄ながら高架駅となっています。次の北千住駅まで高架区間が続きます。

南千住駅構内
↓スポンサーリンク↓

南千住駅スタンプ攻略法

スタンプは改札内。駅事務室付近にあります。

南千住駅スタンプはここだ!

駅構内図ではこの辺り。駅事務室は駅北口、北千住側のJR南千住駅方面改札付近にあります。

南千住駅スタンプの位置

まずは北口を目指します。

改札に向かう階段にはスタンプラリーの案内板が。

スタンプラリー案内板
JR南千住駅方面改札

ここで改札を出ずに、すぐ右手を向くとスタンプ発見!改札付近は狭いので、思わず改札を出てしまいがちですが、スタンプは改札内なのでお間違えなく!

南千住駅スタンプ

スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。

↓スポンサーリンク↓

芭蕉奥の細道始まりの地南千住を巡る名所3選

南千住駅周辺の名所巡り。千住はあの有名な俳人松尾芭蕉(寛永21年~元禄7年[1644~1694])が旅した奥の細道の始まりの地。そんな南千住駅付近の名所3ヶ所をご紹介します。

松尾芭蕉

南千住駅前には松尾芭蕉の像があります。矢立初めとは、旅行記などの書き初めを意味します。奥の細道は千住から書き始めた、という事ですね!

松尾芭蕉像
奥の細道矢立初めの地千住の案内板

名所巡りに戻って、今回紹介するのは次の3箇所。

南千住駅周辺名所の場所

①荒川区屈指のパワースポット「素盞雄(スサノオ)神社」

南千住駅から国道464号を北に徒歩10分ほどの場所にある、荒川区屈指のパワースポットが素盞雄(スサノオ)神社です

素盞雄神社の歴史は古く、795年がはじまりとされています。また祀られている素盞雄大神は、ヤマタノオロチを退治した神様としても有名で、その力強さから、厄除けにご利益があります。

ヤマタノオロチを退治するスサノオ神
素盞雄(スサノオ)神社鳥居
素盞嗚神社社殿

境内には大きなイチョウの木があり、紅葉の時期は写真のような美しい光景が!

境内のイチョウ

素盞嗚神社の御朱印は書き置きタイプ。御朱印とは別に、芭蕉にちなんだ御朱印もいただけ、こちらは値段は「お気持ちで」となっていました。キリよく500円納めてきました。

素盞嗚神社御朱印

②罪人の斬首を見守った首切り地蔵を祀る「延命寺」

江戸時代に江戸に2ヶ所あった江戸のお仕置場(刑場)の一つ小塚原刑場の跡に開かれたお寺が延命寺で、境内には首切り地蔵と呼ばれる地蔵尊が祀られています。

延命寺入り口
題目塔

首切り地蔵は、小塚原刑場で処刑された死者、日光街道で行き倒れになった人の菩提を弔うため、寛保元年(1741年)に建立されたもので、像高は1丈2尺(3.6m)あります。

首切り地蔵

ここで処刑された罪人の身体を解剖して、杉田玄白先生がターヘル・アナトミア(解体新書)の翻訳に役立てたという話です。

ターヘル・アナトミア

そんな杉田玄白先生は、同じ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅近くに眠っています。詳しくはこちらから。

延命寺の御朱印は社務所にいる住職さんに手書きしていただけます。サッカー好きでお話好きな住職さんで、話が弾んであっという間に30分ほど過ぎてしまうほど。

こちらの御朱印も、金額はお気持ちとの事。500円を納めてきました。

延命寺御朱印

③永久に眺められる鉄道絶景スポット「JR貨物隅田川駅」

延命寺のすぐ横には、広大な貨物ヤードが広がるJR貨物隅田川駅があります。

1896年(明治29年)12月25日、日本鉄道の貨物駅として開業したのが始まりで、主に東北本線、上越線などのいわゆる北、東方面発着の貨物列車の終着(始発)駅であり、東京都品川区八潮にある東京貨物ターミナル駅と並ぶ東京の二大貨物駅の一つです。

隅田川駅

ちょうど駅を跨ぐ歩道橋があり、上から眺めることができます。貨物列車の入れ替え作業がひっきりなしに行われており、永久に見ていられますww

↓スポンサーリンク↓

まとめ

千住の由来は、勝専寺(しょうせんじ)にある「千手観音」に由来する説が有力。

松尾芭蕉の旅始めの地、南千住を散策して、芭蕉になった気持ちで想いを巡るのはいかがでしょう?

今回は、【2022年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!日比谷線南千住駅を徹底攻略、をお送りしました。

前の駅
←北千住
マップに戻る
次の駅
三ノ輪→

コメント

タイトルとURLをコピーしました