東京メトロスタンプラリー完全制覇の丸の内線線編。今回は、東京読売巨人軍の本拠地東京ドームでお馴染み後楽園駅。駅の歴史とスタンプの場所、名所をご紹介!
地下鉄なのに地上高架駅?後楽園駅の歴史
1954年(昭和29年)1月20日の丸ノ内線開業と同時に後楽園駅が開業。地下鉄と言いながら、丸ノ内線後楽園駅は地上駅で、さらに高架駅なのが特徴です。
1996年(平成8年)3月26日、営団地下鉄(現東京メトロ)南北線の後楽園駅が開業。
2000年(平成12年)12月12日、都営大江戸線開業により三田線・大江戸線の春日駅と連絡扱いを開始し、現在に至ります。
後楽園駅スタンプの場所
スタンプは改札外、南北線の方にある駅事務室付近にあります。
地図でいうと、このへんです。
丸ノ内線ホームから下に降りて、改札は出ずに南北線に向かいます。
スタンプはこっち、という案内板が見えてきます。
春日通り方面改札が見えてきたら、ここから改札外に出ます。
スタンプの案内板が指す方向に進むと・・・
駅事務室を発見!そしてスタンプ発見!
結構歩きましたが、スタンプゲット(^ ^)
スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。
後楽園駅の接続路線
後楽園駅は丸ノ内線の他、南北線。都営地下鉄春日(かすが)駅との連絡で、都営大江戸線、三田線と接続しています。
南北、東西、どの方向からでも行く事ができる便利な駅です。
有名どころから、レアな場所まで、後楽園駅周辺のオススメスポット3選
後楽園駅周辺でぜひ行ってみたいオススメスポットを3箇所ご紹介します。
日本初のドーム球場。東京読売巨人軍の本拠地、東京ドーム
だれもが知ってる東京ドームが駅の目の前にあります。1988年(昭和63年)に完成した東京ドームは、日本で最初のドーム型球場です。
東京読売巨人軍と日本ハムファイターズの本拠地として使用開始し、日本ハムが2004年に札幌ドームに本拠地を移転してからは、巨人軍専用の本拠地として今に至ります。
東京ドームの前は何があったのか、1987年までは、後楽園球場がメインスタジアムで、その跡地に作られたと思われがちですが、実はその横の後楽園競輪場跡地に作られたのです!
巨人軍は1987年まで、フルシーズン後楽園球場でプレーしていたので、並行して建設する必要があったのです。
後楽園球場ギリギリに東京ドームが建設され、まるでパックマンのようww
毎年数多くのホームランが東京ドームで放たれてますが、記念すべき第1号ホームランは、1988年(昭和63年)3月18日、巨人-阪神のオープン戦で、巨人の吉村禎章(さだあき)選手が打っています。
こんにゃく閻魔がお出迎え。不思議スポット源覚寺(げんかくじ)
後楽園駅から北へ徒歩15分ほどの場所に、こんにゃく閻魔(えんま)で知られる、源覚寺があります。
本堂にはこんにゃくが山盛りでお供えされた閻魔様が!
宝暦(1751〜64年)の頃、老婆の眼病を閻魔大王が自身の右目を与えて治し、老婆は感謝して好物の「こんにゃく」を断ち、供え続けたとされたことから、「こんにゃくえんま」と呼ばれ信仰を集めているそうです。
また境内には歯痛緩和の「塩地蔵」も安置されています。
七福神の1人、毘沙門天(びしゃもんてん)も祀られ、ご利益満点のお寺です。
御朱印は、蒟蒻閻魔(こんにゃくえんま)、毘沙門天の2種類あり、御朱印帳を見開きで書いていただくと、そのページは豪華絢爛に!
ぜひ見開きで2種類頂くのをオススメします!
徳川ゆかりの女性達が眠る傳通院(でんつういん)
後楽園駅から北西に徒歩20分ほどの場所に、徳川家ゆかりの人物が眠る傳通院(でんつういん)があります。
門には徳川家の家紋、葵のご紋がしっかり!
1415年、浄土宗第7祖の了誉聖冏上人(りょうよりょうげいしょうにん)が「無量山寿経寺」として開山。1602年に、徳川家康が生母・於大の方(おだいのかた)の菩提寺(ぼだいじ)とし、法名「傳通院殿」から傳通院と呼ばれるようになりました。境内には、於大の方や家康の孫・千姫など、徳川家ゆかりの女性の墓が数多くあります。
境内には、お寺なのにGoodの形が異彩を放つものが!
これは指圧で一世を風靡した浪越徳次郎氏が建てたとされる物故指聖供養塔です。
浪越氏の先輩指圧師達を供養する場所とされています。傳通院の参道沿いに、指圧専門学校がありました。意外な場所に意外な人物あり!
御朱印は本堂横の社務所で頂けます。事前に書いたものを御朱印帳に貼り付けるタイプでした。
まとめ
後楽園駅は東京ドームだけにあらず!こんにゃく閻魔様と指圧の神様に出会える駅です。徒歩20分圏内なので、お散歩がてら参拝してみてはいかがでしょう?
今回は【2022】東京メトロスタンプラリー完全制覇丸の内線編後楽園駅、をお送りしました。
コメント