【2023年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!銀座線赤坂見附駅を徹底攻略

↓スポンサーリンク↓
東京メトロスタンプラリー

東京メトロスタンプラリー完全制覇の銀座線編。今回は赤坂見附駅。駅名の由来から、駅の歴史とスタンプの場所。名所をご紹介します。

↓スポンサーリンク↓

赤坂見附駅の歴史を紐解く

駅名「赤坂見附」の由来

見付とは、もともと見張りの番兵を置いた軍事施設で、江戸城では外堀に沿って多数の見付が配置されていました。 赤坂見附四谷見附といった地名はその名残です。 宿場の入り口にも見付がありました。

赤坂見附

赤坂見附があった場所はこのあたり。江戸城(今の皇居)外堀に沿って位置しているのがわかります。

赤坂見附の場所

赤坂の起源は、見附から四ッ谷へのぼる「紀伊国坂(きのくにざか)」のことで、坂の上に茜草(あかねぐさ)が生えており、「赤根山(あかねやま)」と呼ばれたことから、赤根山にのぼる坂を赤坂と呼ぶようになったというもの。

紀伊國坂
茜草

また、他に赤坂と呼ばれる地名を持つ美濃赤坂(岐阜県)や、三河の赤坂宿(愛知県)と同じく、この周辺が赤土の坂であったことに由来するという説もあります。この辺りは坂が多いので、何かしら赤にまつわる坂があったから、なのでしょう。

赤坂見附駅開業の歴史

赤坂見附駅は、銀座線の他、丸の内線が乗り入れています。

1938年(昭和13年)11月18日、東京高速鉄道の駅として開業したのが始まりです。

1959年(昭和34年)3月15日、丸ノ内線の駅が開業し、乗換駅となり、現在に至ります。

赤坂見附駅駅名標
↓スポンサーリンク↓

赤坂見附駅スタンプ攻略法

スタンプは改札内駅事務室付近にあります。

赤坂見附駅スタンプはここだ!

駅構内図ではこの辺り。赤坂見附方面改札付近にあります。

赤坂見附駅スタンプの位置

まずは赤坂見附改札を目指します。改札に向かうと左手にスタンプ発見!

スタンプ発見!

駅構造とは裏腹に、赤坂見附方面改札に向かえば、すぐにわかる場所で、難易度低めです。

赤坂見附方面改札
駅事務室前にスタンプ発見!
赤坂見附駅スタンプ

スタンプの取得方法は、【2022年】目指せ完全制覇!東京メトロスタンプラリーの進め方をご覧ください。

↓スポンサーリンク↓

赤坂見附駅周辺の名所・グルメ3選

赤坂見附駅前は、とにかく飲食店が目白押し!その中でもイチオシの穴場ランチと、パワースポット、名所をお届けします。

赤坂見附駅付近の名所・グルメの場所

①赤坂見附の名前の由来がここにある赤坂門跡

前述の通り、赤坂見附の名前の由来になっている、赤坂門の跡が今も残っています。何気なく通り過ぎてしまいがちですが、「ここまで江戸城だったのかー」と、気軽に歴史に触れる事ができるスポットです。

赤坂門(赤坂見附)跡
赤坂門跡案内板

②ありがたい!日本三大稲荷の豊川稲荷に東京でお参り。豊川稲荷東京別院

赤坂見附交差点から青山通りを5分ほど進むと、日本三大稲荷の1つ、愛知県豊川市にある豊川稲荷の別院である、豊川稲荷東京別院があります。

赤坂見附交差点
赤坂見附交差点案内板

創建は文政11年(1828年)。大岡越前でおなじみの、大岡越前守忠相(おおおかえちぜんのかみただすけ)邸の敷地の内、4分の1(約250坪)を借り受け、豊川稲荷の江戸参詣所を建立したのが始まりとされています。

明治20年(1887年)、大岡邸の一角では手狭になったため、現在地(元赤坂一丁目)に移転し今に至っています。

豊川稲荷東京別院入口
本殿

主なご利益は金運や商売繁盛、子宝、災難避け。境内は狐様がいっぱい!ここに居るだけでご利益に恵まれそうな超パワースポットです!

三神殿参道

御朱印は書き置きタイプをいただきました。赤坂見附に行く時は、必ず寄りましょう!

豊川稲荷東京別院御朱印

③狙い目は日曜日お昼!コスパ最高!ひとりしゃぶしゃぶ七代目松五郎

赤坂見附駅から南に5分ほど、駅前のエスプラナード赤坂通り沿いに、しゃぶしゃぶのお店、その名もひとりしゃぶしゃぶ七代目松五郎があります。

松五郎外観
店内の様子

赤坂という場所がら、高級店なイメージがありますが、ご安心を!1人でお安くたらふく食べられます!

1人用の鍋で、誰にも気兼ねなくしゃぶしゃぶが楽しめるので、1人で来ても全く問題なし!

とくにお昼限定のまんぷくセットが超オススメ。野菜、ごはん、お肉、締めのラーメンが付いて、なんと1300円というお安さ!1人なら、ラーメン屋に入るよりも、こっちの方がお得です。

まんぷくセットの野菜
まんぷくセットのお肉

お肉は目の前でスライスして提供!

目の前で肉をスライス!
極上お肉でしゃぶしゃぶ!
締めのラーメン

味も値段も大満足。そして狙い目は日曜日のお昼!赤坂は日曜日の昼は閑散としているので、並ばずに入れます。

↓スポンサーリンク↓

まとめ

赤坂見附の由来。見付とは見張りの番兵を置いた軍事施設。赤坂の起源は、見附から四ッ谷へのぼる「紀伊国坂(きのくにざか)」が赤坂と呼ぶ事から。または、この辺りの坂が赤土でできていたからと諸説あり。

松五郎のしゃぶしゃぶで腹ごしらえしたら、豊川稲荷をお参りして金運アップ!

今回は、【2023年】東京メトロスタンプラリー完全制覇!銀座線赤坂見附駅を徹底攻略、をお送りしました。

前の駅
←溜池山王
マップに戻る
次の駅
青山一丁目→

コメント

タイトルとURLをコピーしました